ヘイヘイヘイヘイ!
こんにちは。
なんて適当な事言っていますが、記事の中は至ってマジメですよ。
しっかし、バイクにもクロスオーバーの風が吹いているというか、自動車さながらのオフ仕様みたいなものが出て来るようになりましたねー。
今回紹介する「Vストローム250(Vstrom250)」もその中の一つなのではないか、と思います。買取価格にも期待が高まります。
アウトドアでもガンガン走れそうな風貌と走りを楽しくさせる各ボックス類の豊富なオプション。
過去に「ジェベル」や「ゼルビス」を愛車にしていた方達にとっては新世代の相棒とも呼べる、そんな1機なのではないかと思います。
ただ、イマイチ乗った感じが
ちょっとイメージと違った…。
なんて考えている方ももしかしたらいるのでは?
この記事を読まれている方ももしかしたら
買取を検討しているのでは?
と、思っています。
それには「予想よりも重たくてパワーが出ない」みたいな印象も含まれることでしょう。やはり、この排気量で本格的なアドベンチャーの車格はエンジンが物足りない印象も受けるかもしれませんからね。
今回は、そんなVストローム兄弟(兄弟車が居ることもあまり知られてないかも…?)の末っ子でもある、一番小ぶりで一番扱いやすいVストローム250の買取相場をチェックしてみましょう。
Vストローム250のオススメ買取業者はこちら!
Contents
Vストローム250ってどんなバイク?
今回紹介するバイクは、国産250ccのバイク業界に新しい風を吹かせてくれそうな
「スズキ Vストローム250」
です。
2017年 Vストローム250が入荷しました!! : MFD モトフィールド ドッカーズ 東京本店 スタッフブログ https://t.co/FjzFTDYuaa 住民票をご用意の上、ご来店ください♪笑
— 悠々ライダー (@slowly_rider) July 17, 2017
スズキらしからぬ小洒落た感じにまとまっているのが特徴的です(褒め言葉)
かつて250といえば数年前にスポーツモデルとして「Ninja250」が投入され二輪業界にも活気が戻るような感じが見られましたが、今回はアドベンチャーのトレンドが到来しています。
その中の一つのモデルとしてこちらのVストローム250が投入されたわけですね。
中身はGSX250Rと同じエンジンかもしれませんが、アドベンチャーモデルということで、
- 広めのホイールベース
- 腰高なサスペンション
- 低速トルク重視のエンジンの味付け
などがなされているモデルとなっています。
また、もともとVストロームはもともと欧州で人気であったバイクであり、すでに1000、650と出ております。
シリーズとしてはこの250は末っ子として位置付けられ、安価ながらも日本でのキャンプツーリングに一役買いそうな一台として人気になりそうですね~。
一つ目のライトやストロークの長いサスを見ると、往年のファンからは「ジェベル」を思い起こさせるような風体をしています。
そして2016年。
「クチバシ」をもった「怪鳥」ファミリーとして、今後街中で観る機会が増えそうなVストローム250という感じでしょうか。ストリートにも馴染む風貌は、幅広い世代での人気が期待できそうです。
買取価格は期待できる?
リセールバリューが低いというウワサも出がちなスズキのバイクですが、
実際のところVストローム250の買取相場も気になりますよね。
ちょうど上のクラスにあたるVストローム650は海外では人気ですが国内ではかなりマイナー車のようで、
「これ、スズキのエンブレム貼ってるの?」
みたいに訝るような質問が多いこともしばしば。
しかし、侮るなかれ。
このVストローム250は今後国内でもかなり売れそうなモデルです。
ともすれば、アドベンチャーモデルというのは
- 足つきが日本人には悪すぎる
- 重くて重心が高い
- 箱などの装備も高額
というデメリットがあるものですが、Vストローム250はそれらの欠点を全てカバーできており、ツーリング走行でも十分な実用性をもっていると言えますからね。
まず、足つきはシート高800mmと低め。
BMWのR1200GSで840とか、900とか、かなり高さがあることを鑑みると日本人の比較的短足な体型(たとえば筆者とか)にはかなり優しい設計となっています。
また、装備重量は188kgとなっており決して軽いとはいえないのですが、海外のモデルと比較すればタンクも小ぶりで変に主張するような左右への出っ張りもないため、重心は比較的低めでしょう。
他にもアドベンチャーバイクの宿命として
「サイドケースがめちゃくちゃに高額」
というデメリットがあります。
しかしVストロームは、純正オプションの箱を見るとフルパニア(両脇サイド、トップケースの3点セット)の装着を前提としたものになっています。
そもそもケースの装着は車種ごとに専用のフィッティングパーツ(取り付けようステー)が必要になり、そのパーツも高額になることが多いのですが、Vストロームの場合はすでにケースの取り付けを前提とした専用のマウントホルダーが搭載されている訳ですね。
これ、めっちゃ便利ですよね。
今までパニアを付けるときに10万円単位のお金を掛けてきた方からしてみれば、かなりの朗報でしょう。
なので、もし買取に出す時にもパニア装着車であれば、転倒歴さえなければ高額で取引されそうな傾向があります。
スポンサーリンク
Vストローム250のおすすめの買取方法は?
もしかしたら、バイクの乗り味は排気量も他のアドベンチャーバイクと比較すると、排気量の割には重量も重く、人によっては「ちょっとこれは…」と思うような機会が出て来るかもしれません。
それならば早いうちに、とVストローム250を買取査定に出すことも検討する方もいらっしゃるかもしれません。
Vストローム250は人気の車種になりそうですし、純正でもオプションが豊富であることから高額となりそうな予感。
しかしバイクは売り方次第で
かなり安くもなってしまうものなのです…。
たとえばカスタムしてあれば難癖を付けて買い叩かれてしまったり、やたらと業者から電話が来てバタバタとしてしまうような自体もままある訳です。
今回のVストローム250も適当な業者に売ってしまえば、比較的新しいバイクであっても安値で売れてしまう事もあるわけです。
では、もしも売ろうと思ったときに、
なるべく値をキープしたまま売るには
どのようにすればいいのか?
となれば、まずオススメしたいのが「ネットの査定」を活用することです。
バイク屋さんの下取りでは、そもそもとして相手はバイクを売る前提ではなく、どこかのオークションに出品する目的で買取をします。
そのため出品にかかる手数料やバイク販売業者に渡す中間マージンを考慮して買取をする必要がある、という訳ですね。
だから、初めから買取を前提とし、買取専門業者にアプローチするほうが断然買取価格も安くできるのです。
中でもネットの買取業者は店舗を持たないぶん買取にコストをかけられるため、査定を高額にしてもらえることもしばしば。
ここで、バイク買取店にも勤務していた筆者が、おすすめの買取についても紹介してみることにします。
Vストローム250を売る時にオススメなネット業者は
まず、買取査定に出す時にはおすすめの2つの業者が存在します。
Vストローム250であれば、
- 「バイク王」
- 「バイクブロス」
- 「バイクランド」
あたりがオススメでしょう。
「バイク王」
は買取実績No1のバイク屋さんですし、あんまり古かったりカスタムしている車両では値がつかないことも多いのですが、新車で走行距離も少ない状態であれば高額査定が出るケースもあります。
「バイクブロス」
は、地元のバイク屋さんに一括見積で複数社に買取依頼のアプローチができる会社です。
たとえばVストローム250の場合はまだ新しい車種で、売れ筋になることからバイク屋さんでも積極的に取り扱われれそうな感じはありますね。(車検もありませんし、任意保険も安そうですし)
複数の業者さんからの電話を受けなければならない、というデメリットがありやや忙しいですが、
「時間をかけずに高く効率的にバイクを売りたい」
と考えている場合にはオススメの業者さんといえますね。
「バイクランド」
も条件によってはおすすめですね!
また、最近ではバイク王より評判がいい(査定額が高額)です。
こちらの会社は毎月、車種ごとで買取強化のキャンペーンを行うこともあり、Vストローム250などの新しいモデルであれば、市場の人気度合いによっては高額査定が出せる可能性もあります。
バイク買取査定『バイクランド』出張査定見積り
このあたりの業者であれば間違いないと思いますが、最終的にどこが一番高くなるかは業者ごとの在庫状況などにもよります。
もし、時間的に余裕があればこの3社すべてに見積もりを取っておくのが望ましいですね。
Vストローム250の買取価格や相場はいくら?
現状Vストロームはまだ発売をしていない事から、価格がいくらになるのかまったくもって不透明。
ただ、おそらく乗り出し価格は55万円前後になるとの見通しがあります。
そこにオプションでパニアケースなどが付けば乗り出しで60万円ぐらいになるかもしれません。
買取の価格相場は新古車であれば
- 実走行距離がまだ1万km未満
- 外装の立ちごけ傷などはナシ
- エンジン音の不調なし
- 年式が2年以内
だと、極上車であれば新車から20~30万程度マイナスしたのが買取価格になる可能性が高いです。
しかし、これもVストローム250が今後どの位人気になるかにもよりますね。
新型CBR250RRなんかは新車で80万円を超える強気の価格設定ですが、あのバイクの場合はそもそも母数が少ないという事もあり、中古車の買取価格相場も高額になりそうな予感ですし。
こちらの場合は様子見もありますが、250で今後売れそうなクロスオーバーのジャンルのバイクなので期待値は高そうです。
まとめ
それではVストローム250の特徴や買取価格相場などについてでした。
これから売れるバイクとして注目度が非常に高いです。
しかし、
大型から乗り換えたり、軽量でエンジン出力の高いバイクから乗り換えたりしたユーザーの場合は
「車重からくるエンジンパワーの不足(つまり俊敏さに欠ける)」
印象があり、もしかしたら買取に踏み切るかもしれません。
ただ、それも一つの選択肢だと思いますし、人気のあるうちに、新しいうちに早いこと一番高い見積もりを出すのが最も要領の良い売り方でもあります。
現在買取を検討しているのであれば、早い目に見積もりを出してVストローム250の価値をチェックしておいてくださいね。