キャンプ用ライトって、電池も必要で結構かさばったりするものです。
ランタンはもちろん使えますが、照明用として使えるものは大きくて、バイクのパッキングの荷物スペースを圧迫する要因になったり…。
そんな時に結構便利なものはないか?と私も色々調べたりする事はあるのですが、コンパクトなものを探すと電力が劣ったり、連続点灯時間が頼りないものであったり、色々です…。
で、
私も購入するものをちょっと決め兼ねていた所、なんとAirbibo様より商品提供をいただくことができました!(いつも本当にありがとうございます!)
今回はAirbiboから出ている、キャンプ用に便利なLEDのメッチャ明るいライトを紹介していきたいと思います。
キャンプにも使えますし、マグネットが付いているのでテント作業灯としてもかなり便利だと思いますよー!
では、製品の特徴や実際の使い勝手と共に、くわしく解説していきたいと思います。
スポンサーリンク
Contents
AirbiboのLEDキャンプライト
今回紹介する商品はこちら。
(※クリックで価格&他の画像もチェック)
パット見よくホームセンターとかに売ってるライトと一緒かな?と思うのですが、なかなか便利な機能が付いていますよ!
たとえば、
- かなり小型で軽量
- 電池ではなくバッテリー式
- 頑丈で耐衝撃性が高い
- ボタンを押すことでモード切替可能
- 繰り返し充電可能
- ロングスタミナ設計
といった特徴があります。
筆者も実際手にとって少し使ってみた感想としては、
「軽量で非常にパワフル!」
の一言。
電池持ちは最も弱いモード(とはいっても、スマホのライト機能ぐらいの明るさはあります)で、最長72時間とのこと。
これなら電池を持ち運ぶ必要もありません。
あと、
低価格のLED製品でありがちなのが、電池との接触不良です。
電池式だと特にそういう傾向にあるのですが、電池との接触が悪いのか、ちょっと衝撃が加わったりするだけでライトの接触が悪くなり、付いたり消えたりという場面もしばしば。
対してこちらの商品は安めの価格なのですが、バッテリー式という事もあり接触不良の感じが全くありません。
また、ライト自体もボディにアルミ合金を採用しているみたいで、剛性感もあります。
バイクのツーリングキャンプにも便利!
できるだけ荷物は減らしたい、でも高機能なものがいい!という欲張りな欲求を叶えたいのがキャンプライダーの切実な声でしょう。
だとしたら、ライトに対しても要求されるポイントは沢山あるでしょう。
- 軽くてかさばらない
- 電池持ちがいい
- パワフル
といった点が主だと思いますが、このあたりは一通りクリア出来ているのがこのライトの素晴らしい所。
充電式で、電池持ちも良いので1~2日ぐらいのキャンプツーリングであれば十分持つでしょう。
キャンプライトを実際に使ってみた!
実際に使っている所もチェックしなければ何とも言えないと思うので、実際に使用している画像や動画を使いながら使用感を確認してみましょう♪
まず最初に送られてきた荷姿から。
こんな感じでシンプル。ムダがないのは日本製品にはない魅力ですね。
実際に開封して見たところもチェック。
内容物は、
- ライト本体
- ストラップ
- 充電用ケーブル
になっています。
安い製品にありがちなのですが、あまり製品本体に数字の表記がないものが多い中、この製品はちゃんと文字が入ってます!
リチウムイオン電池内臓で、容量は2000mAh。スマホのバッテリーぐらいの容量はあるみたいです。
充電にはDC5Vあればいいようなので、車やバイクからUSB電源を取り出す形でもOKでしょう。
ヒンヤリとしたアルミ合金ですが、強度がありそうで丈夫な印象です。
スポンサーリンク
ランプのパワーは4段階切り替え可能!
また、内臓されているLEDランプは非常に明るく、4通りのパターンがセッティングされています。
- 1回押すと弱ライト
- もう1回押すと中ライト
- 中ライトからもう1回押すと強ライト
- 強ライトからもう1回押すと点滅
という風になっています。
よほど使うことはないと思いますが、緊急時のSOSを知らせる手段として点滅機能はアウトドアでも重宝しそうな予感。
ライトの明るさは弱ライトでも正直申し分なく、テントのてっぺんに吊るしておけば蛍光灯のような明かりを手に入れることができます。
実際に使ってみた動画を収録してみました↓。
こんな感じで非常に明るいです!
また、充電はUSBにて行いますが、充電スタート時にはこんな感じで赤く点灯します。
充電までの所要時間は、完全空っぽの状態からおよそ2~4時間ほどみたい。
リチウムイオン電池なので、途中から充電しても大丈夫なのは安心です。
で、
充電が完了したらこんなふうに青色に点灯してお知らせ。普通ランプが消えるだけだと思うんですが、細かいところがちょっと高級にできていて意外!
これでキャンプなり、ツーリングなりに持っていける準備が整いました!
整備にも便利かも?
また、この製品には側面の部分にマグネットが仕込んであり、金属部分にピタッと張り付きます。
マグネットの機能はもともとロッカーとか、鉄の扉とかにくっつけるための用途だと思うのですが、バイクならではの使い方もできるのでシェアしておきます。
こんな風に、車体のフレームの所にくっつけることができちゃいます!
筆者のバイクはSRなのでフレームむき出しですが、こういう使い方もできるとは思いがけず…。
オイル交換の時とか、手元を明るく照らすツールとして有効かもですね。
サイズも小さいので、緊急時の作業灯としてサドルバッグに忍ばせておくのも悪くないかもしれません。
購入はどこがお得?
購入は現時点で、アマゾンにて手に入れることが出来るようになっています。
ただ、価格的にはギリギリ送料がかかってしまうので、何か別途合わせて購入するといいでしょうね。
たとえば↑のエーゼットのブレーキクリーナーとかだったら、1回限りの購入ですが98円という超破格で購入することができます。
Airbibo製品のサングラスを購入すると、200円OFFになるクーポンもありますよ!
同社のサングラスは非常にお買い得なので、こちらも合わせて検討してみるといいでしょう。
ただ、サングラスも格安ブレーキクリーナーもキャンペーンで一時的なものかもしれないので、検討中であれば早めに購入しておきましょう。
まとめ
それでは、Airbiboのキャンプライトについて紹介しました。
いつもお世話になっているのですが、今回の商品も大満足!キャンプのツーリングでは大活躍でしょう。
また、旅先での夜間トラブルの時とかかなり便利だと思います。スマホのライトを地べたに置いて…なんてしてたら、バッテリーは減りますし画面傷つきますから…。
価格も非常にお値打ちですので、バイクと自分を守るために、あるいはレジャーのお供に1本持っておいても損はないかと思いますよ☆
スポンサーリンク