参考元:https://www.hyod-sports.com/pro/rain/str003.shtml
梅雨の時期、オープンエアを楽しむ乗り物にとっては、いささか萎え気味な季節がもう目の前までやってきましたね。
家を出る前にザーザーぶりならはなからあきらめもつきますが、晴れなのか雨なのか、天気予報のお姉さんも困り顔な天気の日。
雨とあきらめてバイクに乗らず、結構な勢いで晴れた午後の恨めしいことといったらないですよね。その逆なら万歳ですが・・・。
後のお手入れを考えれば、なるべくバイクも濡らしたくはないものです。しかしいつまでも天気予報と睨めっこでバイクに乗らない日が続くというもの非常にストレスフル。
いっそのことカエルやカタツムリになったつもりで、レインウエア―を用意して雨を楽しみに出かけるというのも、意外に「あり」だったりするんですよ。
今回は雨が降っても、残念どころか楽しんじゃう、そんな雨男のレイン迎撃セットのご紹介です。
スポンサーリンク
Contents
バイク雨天時の雨対策とグッズの理想形とは
ツーリングやサーキットにみんなで行こうというと、「君は雨男だからなぁ」なんて渋い顔されたことありませんか?
実は筆者は日照りの農家が泣いて喜びそうなほどの雨男でして、オフラインツーリング等は最後の方に遠慮しながらエントリーするんですが、筆者のエントリーを見て「また雨か」と皆さんカッパ持参でいらっしゃいます(泣)
せっかくカッパが雨をはじいてくれても、中が蒸れ群れでびしょびしょで、生地がまとわりついて不快なようでは本末転倒もいいところです。
だからといって、カッパにそうそうお金をかけるって、なかなかどうしようと思いますよね。
そもそも「高いカッパって何だよ」と思う人もいるでしょう。
ボクサーが減量中に汗をたくさん書くために使う「サウナスーツ」というものがあるのですが、実は、安いカッパの場合、これにそっくりな構造だったりします。
つまり、レインウェアは安くてもこういったデメリットがかえって高く付きます。
- 撥水性は高いが、通気性がない生地が使われている。
- 裏地がない
- 耐久性が低く破れやすい
逆にちょっとコストのかかったものになると、生地自体に排湿性があり、なおかつ防水性を確保する素材が使われます。
たいていのものはメッシュの裏地を付けて、肌と生地との間に隙間を造って、生地が肌にまとわりつくのを防ぐ構造になっているものが多くあります。
しかしここにも問題があって、廃湿性の高い生地の中には、肌さわりや、柔軟性が今一つよいとは言えないものが多くあります。
メッシュの裏地は、それを隠すためについていることが多いのです。しかしこの裏地のおかげで、レインウェアは重くなり、畳んだときにかさばるのです。
ですから、バイク用の雨カッパとして最も理想的なのは、以下の4つのポイントが何よりの条件。
- 防水効が高く
- 排湿効果が高い生地が使われている
- 生地自体に柔軟性があること
- 肌触りがよいこと
が求められます。
バイクのレインウェア選びで機能性を求めるならこちら
【RS TAICHI】RSR042 DRYMASTER-X コンパクト レインスーツ DRYMASTER-X COMPACT RAIN SUITS アールエスタイチ レインウェア レインパンツ 雨具 カッパ 梅雨対策 防水 透湿 レイン RSタイチ ドライマスター 【バイク用品】
|
RSタイチ製でその名も、DRYMASTER-X コンパクト レインスーツ\Webike価格¥17,748~(税込) です。筆者はRSタイチのDRYMASTERをもう十数年に渡って何枚も使ってきました。
そのたびに改良点が分かるのですが、この商品で関しるのは、「ようやく行きついたんだな」と思わせる基本性能の高さと携帯性の両立です。
同社には、裏地のない高機能コンパクトタイプもこれまでにもあったにはあったのです。
しかし非常に希少な素材を使用した為、2万円オーバーのハイコスト商品となり、しかも色を選べない材質だった(黒とグレーのみ)ので、いつの間にかカタログ落ちしていましたね。
これが⇒
参考元:https://pro.rs-taichi.com/product/RSR045.html、https://pro.rs-taichi.com/product/RSR042.html
今回は目立ちやすいイエローもラインアップされています。畳んだ荷姿は、24x8x9cmなのでシート下にも頑張れば収納できる可能性が高いです。
同社の裏地のついたレインウェアは30×8×34なので、この製品のコンパクトさがわかりいただけますでしょうか。
いやいや、まだちょっと高いんじゃないの?という方にはこちら
|
第二候補としてオススメなのがGOLDWINゴールドウイン:GWS Gベクター2コンパクトレインスーツ Webike価格¥10,066~(税込) です。
参考元:https://www.webike.net/sd/21827995/
おおむねユーザーインプレを見ると、「蒸れたことはない」「コンパクト」「リーズナブル」と満足度の高い商品です。
畳んだ時の荷姿は、この大きさ。
ご覧のように、タイチのドライマスターより若干小さい形になります。
参考元:https://www.webike.net/sd/21827995/
概してレインウェアは、少し大きめのものを選ぶ方が窮屈にならなくていいものです。
この製品の場合は、最初からそれについて考慮されているようで、「少し大きめに作られている」というコメントが多くみられます。
RSタイチでこのくらいの値段のものですと、裏地のついた収納に場所をとるタイプになるのですが、GOLDWINのこの商品いついては「コンパクト」と銘打っているようにコンパクトと性能、そしてコスパの共存がしっかりできた製品だと言えます。
更にもう一声!お得なレインウェアをという人にはこちら
確かに梅雨時の通勤などは、家に一着、職場に一着と、複数用意しておきたいですから、これも素晴らしい商品ですが、もう少しコストを抑えたい気もしますよね。
とりあえずペラペラの安っい「カッパ」で、数枚用意するのもお財布には優しいですが、お財布のひもにライダーが縛られているのはいただけません。
どうせならお財布にもライダーにも、優しいものを選びたいものですよね。
ですから、とりあえず雨がしのげればいいから、もっと小さくたためるものはないのか? という方もおいででしょう。
そこでお勧めはこちら。
【期間限定特価!】【ラフ&ロード/RR5232】 デュアルテックス コンパクトレインスーツ
|
ROUGH&ROADラフ&ロード:デュアルテックスコンパクトレインスーツ Webike価格¥7,160~(税込) です。
参考元:https://www.webike.net/sd/9725363/
こちらの商品も基本性能も当然ですが、「コンパクトに収める」ということにこだわった形になっています。
というもの、専用バックに収納した荷姿はわずか8×18cm!なんと500mlのペットボトルくらいの大きさです。
参考元:https://www.webike.net/sd/9725363/
これならば、携帯に便利ですし、小さめなラゲッジスペースにも収まります。素材に関しては天下ののゴアテックスですから、防水に関しては言うことなしです。
リーズナブルな価格設定はうれしいですね。
もっと安くもっとコンパクトに収納をというならばこちら
筆者はWR250Rを持っていますが、こういったオフ車だとラゲッジスペースがありません。ですからたとえペットボトル一本分でもウエストポーチやバックパックのスぺースは無駄にしたくないところです。
値段だけを安くするなら、排湿性や機能性を無視すればいくらでも「ヤスモノ」はあるものですが、やはり「汗でカッパの下がびしょびしょ」は避けたいものです。
機能・コンパクト・コスパを求めていくなら
耐水性の高いジャケットを着た上で、レインパンツだけを小さくたたんで持っていくという方法がベストです。
今回のタイトルからするとやや邪道な気もしないでないですが・・・。
しかし、よく見てみると、RSタイチなどは、ジャケットも表面的な部分にレインウエアと同じDRYMASTERの生地使っている場合があります。
特に冬場などは、着ぶくれしたうえにレインウェアを着るのは大変ですよね。
なので春夏秋のスリーシーズンも、雨を考慮したっジャケット選びをすることで、荷物的には相当楽になるのですよ。
防水・撥水製品はしっかりと手入れすること。
「防水」とか「撥水」を謳う製品については、それが永遠に続くような錯覚を多くの人が持っているようです。
しかしどんなメーカーのどんなものを見ても、「絶対に浸水しない」と言い切っている製品はないはずです。
実際に脱ぎっぱなしにして丸めておくと、いくら撥水性を謳っている製品でもいずれ劣化して雨水が染みこんできてしまいます。
「漏れにくい」「浸みにくい」というだけであって、その効果を持続させるには、取り扱い説明書通りの定期的なケアがかかせません。
何のケアもせずに「漏れてきた、浸みてきた」というのは間違いであることをよく覚えておきましょう。
まとめ
駅までちょっと原付でという人には、今回の商品は贅沢かもしれませんが、ツーリングや1時間近くバイクで通勤をしている人には今回紹介したレインウェアがちょうど良い選択肢かと思います。
また、これからの時期にあえて雨の景色を楽しみたいというのであれば、多少値段が張っても、蒸れないことは第一条件。今回は排湿性やそういった機能性を落とすことなく、コスパとコンパクトにこだわった製品を集めてみました。
また、撥水ライディングジャケットも併せて考えになると快適性に加え、おみあげのスペースも稼げます。
いろいろとご自分に合った商品を楽しんで選んでみてください。
スポンサーリンク