こんにちは。
CB400SF(スーパーフォア・スーフォア)って、とっても走りますしトラブルゼロなバイクでどこを走っても楽しいですし、信頼できるパートナーですよね。
レースベース車両から教習車まで手広くこなすモデルですし、カスタムパーツも豊富。走って楽しい・いじって楽しいバイクでもあると個人的には思っています。
ただ、この記事を読まれているアナタは、今まさに大型への鞍替えとか、事情により手放さざるを得なくなった方なのかもしれません。
CB400SF(ヨンフォア)のオススメ買取業者はこの3社!
→ バイク王
Contents
CB400SF(スーパーフォア)ってどんなバイク?
ホンダ(本田技研工業)が発売している、水冷エンジンのネイキッドバイクとくればCB400スーパーフォアが出て来る。
それぐらい、ライダーの中では名の知れたベストセラーバイクでもあるこのモデルですが、温故知新という言葉もあります。改めてどんなバイクなのか軽くおさらいしてみることにしましょう。
初代はNC31というモデルで、それまでのスポーツネイキッドで、ホンダでは定番車種であった「CB-1」の後継車種となったのがこちらのCB400SFでした。
CB-1からの課題であった「タンク容量の小ささ」「スポーティーすぎるスタイリングから、旧車風へのスタイリングのリバイバル」「走行性能の全般的な向上」をそれぞれ改善していき、
- CB750Four風の旧車テイストを現代っぽく採用
- リヤサスを安定感のあるツインサスに変更
- 燃料タンクを18リッターに変更(7リッターUP)
- フロントブレーキをダブルディスクへ変更
などなどの工夫がこらされたのが、現代になお販売が継続されているCB400SFとなっています。
排気量400ccの中では最速と謳われ、VTECの強烈なスピード感は同クラス帯の車両を圧倒。
しかしながらマイルドな出力特性と粘り強いトルク感のあるエンジンで、低速でも扱いやすく教習車のベース車両としても長い間親しまれていますね。
なお、ホンダのお家芸とも呼ばれる可変バルブタイミング機構を採用した「VTEC」が採用されたのは後継車であるNC39以降のモデルとなります。
低速走行では燃料の節約で2バルブのみ稼働、高回転時には4バルブ稼働によって生み出される伸びのある官能的な加速は多くのライダーをトリコにしていますね!
そんなホンダの技術がタップリと詰まったCB400SFですが、
さて買取価格はどこまで勉強してもらえるのか?
改めて、チェックしてみることにしました。
買取金額は期待できる?
まず、結論からお話します。
CB400SFについては、結論からいうと
「歴史のある車両なので、年式によって大きくバラツキがある」
という点です。
現行でも絶賛販売中ですが、初代NC1は1992年の発売ですし、VTECを採用したモデルについても2000年初頭に発売されたものになり、古いものだと実に20年ものになるという事ですからね。
兄弟車のCB400SB(スーパーボルドール)は2005年に初代発売ですのでこちらの方が買取価格はやや高い相場が期待できますが、SFの場合はちょっと古い車両だと、保管状態や走行距離による影響を大きく受けやすい、と言えるでしょう。
ただ、
- ロングセラー車両=人気がある
- ときどき限定色の販売もある
- 取り付けカスタムパーツも評価されやすい
という特長も備えている車両だと思いますので、売り方や準備を間違えさえしなければ高額査定が期待できるのがCB400の魅力であるともいえるでしょう。
「ホンダのバイクは優等生でつまらない」「CB400スーフォア?教習車でしょ?」なんて偏見があるのを筆者も聞いたことはありますが、買取価格も優等生であれば言うことありませんね!
カスタムしていなくても非常に完成度が高いですし、人気のカスタム(オーリンズサス装着や、フェンダーレスカスタムなど)をしていれば査定額はもっとUPする可能性も大いに期待していいでしょう。
バランスが良く、クセのない車両ですからね!
CB400SFのおすすめの売り方・買取方法は?
比較的相場も安定していて、中古のバイク屋さんで見ないお店は無い!
と言っても「んな大げさな!」みたいにならないCB400SFですが、おすすめの売り方というのもやはり存在しています。
バイク屋さんで、次のバイクを購入するのであれば下取りでもいいでしょう。
ただ、ここですこし手間をかけることによって下取りよりも高額査定を狙え、次のバイクのフルエキを1本用意できる位の差額が生まれることだってあるのです。
その方法の一つとしては、
「ネットで高額査定してくれる買取業者」
を活用する方法があります。
これは非常に簡単な方法で、しかも地理的な制約を受けません。
バイク屋さんで売ろうにもお店にバイクを持っていかなくちゃなりませんし、購入したバイク屋でなければ買取に応じてもらえることはまずありませんから…。
ネット業者はその点自分のバイクを保管している場所まで無料で来てくれる上に、必要最低限の書類さえ用意しておけば諸経費が全て無料なのも魅力的です。
また、業者によってはキャンペーンや、カスタムパーツを付けてさえいれば上乗せ査定を検討してくれる所も存在しますね。(私も使ったことがあります)
自作のものは外して純正を用意しておいた方が無難ですが、人気カスタムパーツがついていれば、ヘタに下取りに出すより高額査定を期待できることもありますよ。
では、どんな買取業者がオススメなのか?
改めて私の経験ふくめ、業界でも買取価格が安定していて、安心して買取依頼できるオススメ業者を紹介して行きたいと思います。
CB400SFにおすすめ!高額買取できるネット業者を3つ紹介
ネットの買取査定業者は星の数ほどありますが、
たくさんありすぎてどれがオススメかわからない!というものもありますし、中には査定額がそこまで大したことない…という所もあります。
そこで、当サイト「ど知りたい」で厳選したCB400SFの買取にオススメな業者を3つ紹介して行きたいと思います。
(まあ、定番なんですが一応前置きとして!)
その1.バイク王
「バイクを売るなら王~バイク王~♪」
スポンサーリンク
でおなじみのアノ会社です。
CMでも雨上がり決死隊のお二人や、アニメのルパン三世なんかも起用してバンバン広告を打っているので、知名度は業界No1、買取実績もNo1です。
イメージが先行しているので信頼できるのか?と思う方も、考えてもみてください。
テレビでゴールデン時間帯に広告を打つのはかなりお金が必要です(1枠、数秒でも何百、何千万という広告費がかかるみたいです。知人談)
そこまでプロモーションをしてもなお余裕があるというのは、安定して買取事業を継続できている(=買取依頼が多い)つまり企業母体がしっかりしているからこそできる事だと思います。
そういった面からしてみても、大手のバイク買取サイトとしては間違いなく実績No1の会社ですので、まず迷ったらCB400SFはバイク王に査定を出してみることをオススメします。
あとは、迷ったらバイク王で買取査定依頼を出すのが、買取価格も大手で安定しているので最も効率的と言えるでしょう。
見積もりはここから無料でスタートできます。
→ バイク王
ただ、
高価なカスタムパーツを入れている場合には下に紹介する「バイクワン」に査定を依頼したほうが高額査定が期待できるかもしれません(カスタムパーツも上乗せで査定してもらえるので)。
その2.バイクワン
まず、お手持ちのCB400SFに沢山カスタムパーツがついていたらバイクワンに真っ先に査定を依頼する事をオススメします。
理由はカスタムパーツをマイナス査定されることの大い買取サイトにて、プラス査定をしてくれる可能性が非常に高いからですね。
たとえばCB400SFで高価買取されるであろう、人気カスタムパーツは以下のようなものがあります。
- TSRフルエキマフラー
- ヨシムラサイクロン
- ブレンボキャリバー
- オーリンズリアサス
- 才谷屋ビキニカウル
- アンダーカウル
- フェンダーレスキット
- FCRキャブレター
などなどがあるでしょう。
また、この際には純正パーツと一緒に用意しておくことで更に高額査定が期待できますよ。
ぜひ一緒に用意しておきましょう!
その3.バイクブロス
「時間はそこまでないんだけど、そこそこ高額査定を狙いたいんだよな~」
という場合にはオススメの選択肢です。
こちらは「一括見積」というシステムを採用しているバイクブロスという業者さんなのです。
これ、結構便利ですよ。
この業者さんに申し込むと、自分のお住いのエリアにて買取をしてくれる複数社のバイク買取業者さんを斡旋してくれる、というものになっています。
この際、複数社との電話での交渉などをする必要がありますが、すぐに一番高い業者さんと話をつけることができますし、場合によっては業者さん同士に相見積もりを依頼してより高額にすることもできますね。
ただ、デメリットとしては時短にて提供されるサービスであるという点。
もしかしたら他のバイクワンやバイク王よりも安値になってしまうことも考えられるので、予防線のために一緒に見積もりを出しておくことをオススメします。
善は急げ?CB400SFの買取相場を紹介!
ここまでオススメのバイク買取業者などを紹介していきましたが、最後に大まかな買取相場についても紹介して行きたいと思います。
まず、CB400SFの場合は、古いものであればあるほど買取額は低くなる傾向にあり、やはり最高額になるのはNC42(Revo)になりますね。
NC31は初代でVTECもついておらず、すでにタマが古いものが主となるので、保管状態や走行距離によって値落ちが激しい傾向にあります。
(とはいえ、他の中古マイナー車のように買取拒否されるようなことはまずありませんのでご安心を)
年式(型番)ごとの買取価格相場を一通り調べてみると、
- 初代NC31(1992~1999年式)が 最高でも25万円ほど
- 2代目NC39(1999~2007年式)が 最高でも35万円ほど
- 3代目NC42(2007~現行)が 最高でも50万円ほど
といったような結果となっています。
ただ、これはあくまでも基準。
バイクワンに出しても買取上乗せ査定してくれるような人気カスタムパーツがついていればプラス10万円以上頑張ってくれることもあるでしょう。
NC42であってもタチゴケなんかをしてタンクやハンドルバーエンドに傷のいっているものは5~10万円近く減額されてしまう可能性もあります。
また、別サイトでCB400SFの買取相場をチェックしてみると、なんと「550万円」の値がついているモノもありました…。
これはレース仕様に、カリカリにチューニングされたものなのか、はたまた買取サイトのバグなのかは不明ですが、やはりこれも最新のRevo(2015年史機)の、走行距離が5000kmに満たない極上車であるという所までは特定できています。
ちなみに最安値の相場は転倒歴ありの事故車Revoで10万円。
今乗られている方が多いであろうNC39の最安値は2000年式あたりのもので30万円で走行4~5万キロ、最高額は2005年式あたりで1万~15000キロの走行のモデルで45万円でした。
当然ですが、
- 走行距離
- 個体の保存状態
- 年式の若さ
などで大きく金額は変わりますね。
他にもCB400SFの買取相場を変える要因・注意点としては、雨天時の走行をしているかとか、ネイキッドなので足回りの腐食やサビなどがないか?なども細かく査定対象になるという点です。
マフラーのエキパイの継ぎ目の部分とか、各種金属パーツの腐食があるかどうかなども査定対象に入りますので、くれぐれも注意しておきましょうね。
まとめ
それではCB400SFの買取相場についての情報や、オススメの買取サイトなどに関する情報でした。
このモデル自体、非常に人気のモデルとなるので年式によっては新車とあまり変わらない点も一つのポイントとなるでしょう。
また、Revoは総じて高額になりますが、やはり転倒したり事故歴のある車両ですと、いくら新しいものでも値がつきにくくなります(保管状態の悪さによる腐食などもそうです)。
このあたりは一度査定に出してみないと正直未知数な部分もありますし、変に下取りに出しても買い叩かれてしまうリスクがあるので、まずは買取サイトでの相場をチェックしてみてはいかがでしょうか。
あなたのスーパーフォアが高く売れることを祈って!
スポンサーリンク