そろそろバイクのお乗り換えをお考えの方、当サイトを開いてラッキーですよ!
今回は1996年の登場から今もなお多くの人々に愛され続けている、ヤマハのアメリカンバイクドラッグスター400の買い取り相場と、堅く売り込んでいくコツについてお話していきます。
さて皆さん。
貴方が今お乗りのヤマハ ドラッグスター400
中古買い取り相場いくらだと思います?
手っ取り早く相場を知りたいと思いません?
まずは、おおかたの査定額相場をチェックするために、↓のバイクワンのバナーから車種情報登録してみてください。住所やメールアドレスの記入も不要なので30秒程度で大まかな金額が出ます。
どうでしょう?思ったよりも査定額が高かったでしょうか?
実はこの査定相場、ちょっとしたからくりがあるのです。予想よりも高かった場合はその価格で売る方法、予想よりも安くてガッカリした場合にはなるべく高く売却するノウハウについて、今回の記事では紹介して行きたいと思います。
それではいってみましょう。
Contents
ヤマハ・ドラッグスター400の査定額を把握する簡単な方法
ヤマハ ドラッグスター400 例えば、
- 2009年~2012年型
- 2,000㎞~15,000㎞走行車
- マフラー程度の低改造車
- 欠品なし
- 完調
- 外装美車
この条件のヤマハ ドラッグスター400の中古車買い取り額はズバリ、
約12.5万円~43万円位になるはずです。
これは買い取り業者さんがこのクラスの1台から得たい利益を5万~10万円として、
オークション出品料、パーツ代や送料等々のコストでさらに5万~10万円。
つまり約10万~20万円をおおよその中古売価から引いたものです。
恐らく一般的なこのクラスの買い取り相場額としては妥当な金額になります。
※バイクの仕様や年式、使用状態(劣化具合)によって当然前後しますのでご了承ください。
皆さん中古バイクは買い取られたら
そのままお店に並ぶと思っている方
多いようですが、実はそればかりではありません。
バイクは買い取られた後、多くは中古業者オークション(中古バイクの市場)に出品されます。
出品に際してはオークション会社の厳しい審査員が
- 車種
- 年式
- 外装状態
- 走行距離数
- エンジンの劣化具合
- 車体の部品個々の劣化具合
について微細な検査の結果、10段階のそれぞれ各部位の点と総合点をつけます。
個々のパーツの判定点と総合点を基に販売台数や人気の度合いなどを加味して最低落札額が
設定され、そこから競り合われた落札額の平均金額で中古バイクの相場が決まるのです。
ヤマハ ドラッグスター400高額査定を呼び込むには?
多くの人は自分のバイクを売り込まずただ買い取られているのが現状です。
何も対策を練らずにとりあえず査定を受けるのは業者さんの思うツボ。
「じゃぁどうすればいいの?」そうですよね。
「何をすればいいのかわからない」実はここも大きな落とし穴なんです。
あらかじめポイントを知っていればいろいろと準備ができるでしょ。
高額査定における究極のポイントは次の二つです。
- 事前に買い取り額を予測する
- 「売る」以上は商品として売り渡す
すでに買い取り額を予想する方法についてはお話しした通りです。
では、『「売る」以上は商品として売り渡す』。
このポイントについてご説明します。
「売る」ための基本的な考え方
「買い取り」は買い取られること、あなたはちゃんと「売って」ますか?
「買い取り」は業者さんが主語、ですよね。
でもそのヤマハ ドラッグスター400はまぎれもなくあなたのバイクのはずです。
だからこそあなた自身が積極的に高値で売る。つまり「売り渡し」をお勧めしているんです。
業者さんは買い取ってからコストをかけて商品として販売する。つまりそのための「コストを減点方式で見積もる」=「買い取り」というわけです。
逆に言えば
彼らのコスト分をできるだけ減らす=「査定をプラスに導ける」
ということですよね。
まずは、お持ちのヤマハ ドラッグスター400を「商品」として意識する。
ここから始めましょう。
例えば、ホコリまるけで放置して不動。これをそのままにして…
『実は簡単に回復できるものなのに、回復する努力もせずにに査定員さんに見せてしまう。』
これらを「ただ買い取られている状態」と呼んでいるのです。
予想した相場の中で高い方の値段で売り込むのならば、商品化への努力は最低条件です。
まずは洗車から(商品状態への努力)
ヤマハ ドラッグスター400はアイアンパーツやメッキ部分が多いバイクですよね。
スポークも放置していると錆びますし、奥まったところにリアサスが鎮座しています。
しかし、
「細かいところ」「ちょっとした錆」目立たないからと言っても言い訳にはならないのです。
商品にするということはそういうことです。
手が届くようにパーツを外したりしながら見えないところも隅々手をかけていきます。
減点されやすいポイントは
- フロントフォークの錆やオイルのにじみ
- ステム周りの錆、
- エンジン回りのオイル漏れやにじみ
- リアサスのインナーの細かな錆やオイルのにじみ
- ホイールやスポークの腐食
特にスポークは面倒なだけに、普段のバイク全体のメンテ状況を判断されやすいところです。
ヤマハ ドラッグスター用にスポークとホイールのケア方法について少々補足しておきます。
台所用品で研磨材が入っている「ボンスター」というスチールウールたわしがあります。
参考サイトでご紹介している「花咲かG」をバケツに水と入れて溶液を作り、
このボンスターを浸しながらちぎって使い、スポークの汚れを取っていきます。
お試しになるとわかりますが、これでだいぶ錆も取れてきれいになります。
サイト内でも紹介していますが、「激落ちくん」などのメラミンスポンジで仕上げると細かい傷も目立たなくなります。
ただし、塗装部分には絶対やらないでくださいね。
スポークのクロスしたところもきっちり洗いきるのがポイントです。
洗い終わったら水分をしっかりとって、CRC556などを布に取り、
しっかり防錆してください。
CRCの場合、めんどくさがってやたら直接スプレーをするとタイヤを痛めるので、
必ず布に取ってくださ丁寧に拭き込んでください。
マフラーも同じような仕上げ方ができます。
洗車についてはこちらの記事を参考にしていただければと思います。
できるだけの整備はしておこう
査定員さんの目の前で不動。これは極力避けましょう。
ただ、あまりコストをかけると元が取れなくなります。
- バッテリーのチャージや燃料改質剤等の投入
- 切れている灯火類のの交換
- メラミンスポンジを軽くこすって消えそうな傷を消す
こういった低予算で効果の大きいものを重点的に行い、コストのかかるものは割り切ります。
パーツも新品を取りよせるより、中古パーツなどで安く仕上げるといいでしょう。
許せる範囲で修繕予算を決めてその範囲を守りましょう。
特に2009年後期以降の車両はインジェクションですから一層バッテリーケアは重要ですね。
「書無し」は勘弁
査定に行くと非常にありがちなんですが、
査定も終わっていよいよ引き上げという段で「書類ないんですよ」って真顔で言うのは…。
スポンサーリンク
覚えておいてください、基本的に不動車事故車は買えても、書なし車は買えないんです。
部品として二束三文で売るか処分料を払うならそれでもいいですが、
当日までに車検証と自賠責これは絶対に所在を明らかにしておいてください。
またバイクを売るのには委任状に印鑑がいるんでそれもしっかり用意しておいてください。
ヤマハ ドラッグスター400とは
参考元;https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2009/1005/dragstar400.html#_ga=1.204524176.1487488810.1459801910
1996年にヤマハはそれまでのアメリカンバイクの「ヴィラ―ゴ」シリーズを一新し、
ドラッグスターシリーズをリリースしました。
国内版は250と400のみですが、シリーズは125~1100㏄まであり逆輸入されています。
海外でもV-starシリーズとして発売され、手ごろな価格と操作性の良さからアメリカに行くと必ず一度は見るバイクというくらい人気があります。
1998年にはアメリカンとしてより重厚感を増した「クラッシック」を追加。
大き目のアイアンフェンダーや鞍型シート・専用16インチワイドのフロントタイヤや大き目のライトそしてフットメダルなどがアメリカンらしさを演出したグレードです。
当時はライバル他社もアメリカン人気モデルを擁しており、
特にHondaのsteedシリーズは人気でした。
古くからヤマハは「ハンドリングのヤマハ」と言われ、ドラッグスターにも受け継がれます。
スポーツバイクのみならず、スクーターに至るまで操安性、特にコーナリングでの愉しさが際立った作りになったいるのがヤマハ車の特長。
他社のバイクが単に重々しいだけだったのに対し、ドラッグスター400は操作性の良さが「アメリカンらしからぬ」という形容詞を持っていわれるほどずば抜けてよい。
ノーマルに近い個体を他社のそれと並べ、ちょっと引き起こしてスタンドを払ったただけでもおそらく目隠しをしても違いに気づくほど差は歴然としています。
低重心でシート高も低く乗りやすい。
しかも重厚感があって十分な所有感を味わえる。
そうしたことから女性にも愛されるバイクとしても一目置かれる存在です。
恐らくそうした初期設計の完成度の高さから、何度となく課せられる規制を乗り越えて長く愛されるモデルになっているのだと思います。
規制対応に伴って
- 前期が4TR1~9
- 中期が5KP1~9およびA~N
- インジェクション付の現行タイプが35C4の1~8
という形で、型式末番によってカラー変更ほか少々の変更がありますが大きく分けるとこの3系統になります。
2008年に一度生産を打ち切り、2009年冬季に環境対応をして登場したおり、
当初50万円代後半だった新車売価は何と驚きの83万円以上の設定に。
加えて販売台数も年間で1500台という驚くほどの希少車に
なってしまっているのが現状。
このため2010年以降のインジェクションモデルのたま数は極少です。
女性オーナーも多く所有感を味わうバイクだけに、後期のモデルは痛みの少ないものが多いですが、一方でキャブの前期はカスタムベースとして扱われた個体が多くあります。
年式によって中古売価には多少のばらつきがみられます。
カスタム車の中で、本来の乗り味をスポイルすることにつながっている個体は
残念ながら高額査定が期待できないと思って間違いないですね。
年式別ヤマハ ドラッグスター400の予想買い取り相場予想
ヤマハ ドラッグスター400年式・特長 そして各予想相場 | |||
発売年 | 型式 | 車両名 | 相場 万円 |
1996~1999年 |
4TR1~9 | ドラッグスター400 |
4.5~13
|
XVビラーゴの後継機種として空冷2気筒・SOHCとしシャフト駆動で登場。
リジットマウントに見えるデザインで、実はものショックというユニークなデザイン。 |
|||
2000~2008年 | 5KP1~9 A~N |
ドラッグスター400 | 5.5~28.5 |
初のマイナーチェンジ。
エンジン形式変更(排気管への2次エア誘導装置が付く) クラッシックにフットボードとシーソー式ギアペダルが付く。 |
|||
2009~2015年 | 35C8 1~9 |
ドラッグスター400 |
20.5~32.5 |
インジェクションと三軒触媒出環境対応を図り、エンジン形式も変更となる。 |
※上記は
- ノーマル、
- 欠品なし、
- 傷なし、
- 完調車
- 走行15,000㎞~30,000㎞
を本文中の方法を応用して想定しました。
※スタンダードとクラッシックを分けて検索できない為、まとめた価格としています。
業者さんやバイクの条件によっては多少幅があることをご承知おきください。
合い見積もりが必要な訳
買い取り屋さんの業態や販路というのも様々で、
買い取ったバイクを
- 廃車手続き後そのまま海外バイア―に販売(海外ルート)
- 業者オークションに洗車のみで出品、店頭小売りはしない
- 業者オークションに洗車のみで出品、店頭小売りはしない、
- 業者オークションに修理して出品、店頭小売りはしない
- 業者オークションに修理して出品、店頭・ネットで小売り
だいたいこんな感じで、さらに海外ルートを併用しているところも多いですね。
最近ではカスタムパーツの取り扱いをする会社も増えました。
ですがそういう業態によって依然カスタムが苦手な会社もあるようで、
カスタムバイクやパーツを高く取るかどうかは会社によってまちまちです。
音量規制の関係もあります。
いずれにしてもノーマルパーツは用意しておいた方がいいでしょうね。
バイクは種類や車種によってどの方法で高く売れるかが変わってきます。
例えば多走行車や国内で不人気なバイクは一般的に査定額は低いですが、
海外に販路を持っている会社なら高く買ってもらえる場合があります。
また店規模を最小にして業者間での取引を中心にしているところは時期的に
高額な利益を生み出せるので、条件が合えば高く取ってもらえる可能性があります。
また小売りを展開している会社では、たまたま売り出しをかけたいバイクが
オークションで高価で落とせない場合、あるいはその車種を探している
お客様がおられた場合、相場の上限付近で買い入れてくれたりすることがあります。
ですから1社だけではなく、2社3社と合い見積もりを取った方がいいんです。
まとめ
いかがでしょうか?
高額査定は「棚から牡丹餅」のように点から降ってくるわけではありません。
もうお分かりですね。
「積極的に相場を予測して、商品状態に仕上げる」これはもう欠かせません。
ちなみにバイクワンの場合は販路も広くネットの中でも、
「カスタムに強い」というコメントがいくつか見られます。
査定申し込み時に「乗り換えキャンペーンがあると聞きました」とおっしゃってください。
12月31日まで限定で乗り換え支援で最大30,000円プレゼントキャンペーンをやっていますので、ドラッグスター400からほかのバイクにに乗り換える人はチャンスです。
別に次のバイクを買うお店はどこでも大丈夫。
買い替え予算プラスって大きいですよね。
また併用はできませんが、査定申し込み時LINEでお友達登録すると最大30,000円分のクーポンがもらえるキャンぺーンもやってます。
諸々作戦を考えて、バイクの準備ができたら今すぐバナーを「ぽちっとな」です。
一括査定をご利用なら、こちらのバイクブロスがオススメです。
へどうぞ!
スポンサーリンク