バイクの保管場所、アナタは困ったことがありませんか?私はあります。出張先までバイクを連れていこうにも駐輪場に停めておくのは盗難のリスクがあるので、だいたい部屋を借りる時には掃き出し窓のガラス越しにバイクが監視できる物件を選んだものです。
バイクは保管スペースに困る方もいれば、筆者のように臨時的な転勤などでバイクを持っていこうにも盗難が怖い…なんてこともあるのでは?と思います。
そこでオススメなのが貸倉庫のトランクルームを活用する方法なわけですが、全国的に見てもバイクを保管できる業者というのは少ないという問題があるでしょう。
筆者も最初はそう思っていたのですが、色んなトランクルームを探すうちに、全国規模で展開しているバイク保管に便利な専用のトランクルームを発見することに成功しました。
今回はその、バイク専用のトランクルームを全国ネットで展開している「スペースプラス」について、評判や費用、特徴などをまとめて紹介していこうと思います!
スポンサーリンク
Contents
バイク保管と切っても切り離せない問題
バイクの保管方法は人によりけりですが、常に色んな問題がつきまといます。
特に屋外保管をしているバイクというのは、気軽に乗れる反面リスクのようなものも幾つかありますよね。
たとえば筆者の例だと、こういったものがあります。
- バイクをカバーにかけて保管する必要がある
- 屋外保管なので盗難のリスクがある
- エキパイなど大型のパーツ保管に困る
- ツーリンググッズやバッグなどの保管場所が必要
などなど…。
大切な愛車を、雨風から守るためにカバーなんかかけたりするわけですが、黄砂は入り込んでくるわ、カバーはガサガサと動くわで汚れてしまうし、傷も付いてしまうわけです。
また、特に問題なのは後にも先にも盗難ですよね。
いくら強固なロックを使おうが、バイクは盗むコストがリターンに見合っていればバイクは盗まれてしまうもの。
いくら「地球ロック」をしようが、ダミー防犯カメラをつけようが徒労に終わってしまうことだってあるわけです。
ただ、バイクを盗まれたらどうしよう…。でも、屋外保管のままにはいかないし、バイクのためなら多少投資しても構わない!と思う方もいらっしゃると思います。
そこでオススメしたいのが、「トランクルーム」を活用する方法ですね。
バイクにトランクルームを活用するメリット
2013年頃から増えてきたとされるトランクルーム。
もともとは一般家庭の倉庫の肥やしになっているようなものを保管したり、会社の事務用品などを保管したりするような場所として提供された場所ですね。
実はバイクに対応している業者さんもあるんです。その一つが今回紹介する「スペースプラス」という会社ですね。
バイクにトランクルームを活用するメリットは無数にあり、雨風をしのげるだけでなく、防犯効果がかなり高いので盗難もまず起こらないという点にあるでしょう。
これが自宅だった場合にはそうもいきません。トランクルームは屋外の場合、警備システムが附属していたり、24時間防犯カメラが回っていたりするので防犯システムには事欠かないわけです。
ただ、全国規模で展開しているバイク対応のトランクルームは少なく、まだまだ雑品を収納するためのところが多いような印象を受けます。
一部バイクに特化していて整備工具の一式レンタルを行っているような所もあり、まさに男の夢的なところもあるわけですが、月額費用だけで何万円もする場合があり正直コスパが悪い、というのも現実問題としてあります。毎月ビーコムが買えると思ったら勿体無いですよね。
しかし調べてみれば使いやすいバイク用のトランクルームもあるもので、今回紹介するバイク用のトランクルーム「スペースプラス」がオススメだということに気が付きました。
理由としては、
- 毎月のレンタル費用が業界最安値
- 全国に展開しており近隣から探すことも可能(特に東京、千葉、大阪、愛知は多い)
といったものがあります。
では引き続き、バイク保管可能なトランクルームが選べる「スペースプラス」の特徴や評判についても紹介していきたいと思います!
スペースプラスの評判は?
バイク専用のトランクルームというと全国には限られていますが、スペースプラスの場合は全国規模で展開している、費用も安めな所なんです。
特徴は以下の通り。
- バイク用コンテナがあるのはスペースプラスだけ
- 定期巡回が行われる
- 祝日土日もコールセンター対応
- 動産総合保険プランもある
バイク保管用のコンテナはただ単純に箱だけ置いてあるような作りではなく、場所によっては内装に棚がついていて部品の保管にも便利なところが多いんです。
また、
トランクルームならではの定期巡回(つまり警備ですね)があり、監視カメラだけでなく実際に人の目もあるために防犯性は他のバイク保管方法よりも圧倒的に有利なことがわかります。
コールセンターも対応しているためすぐに予約や資料請求も可能ですし、コールセンターを使わずともネットでの申込みもできるので非常に便利ですね。
ネットでもいくつか評判として、参考になる物がありましたので載せておきます。
@WD1001FALS ガレージまでスクーターで行って乗り換えると便利。ネットでバイクガレージ探せばたくさんあるよ。スペースプラスってとこと契約してて付き16800円ぉ。
— BuRuMA_69 (@BuRuMA_69) August 19, 2012
また、万が一災害などでバイクが傷ついたときにも保証のある動産保険も別途申し込むことができるので、保険選びでいちいち面倒な見積もり依頼をして貰う必要がない、というのが他にはない大きなメリットですね。
他にもスペースプラスは盗難補償付きの自宅設置用コンテナも販売しています。
そしてもう一つの意外に重要なポイントにも注目です。
それは、保管スペースがなくならないか?つまり廃業するリスクはないのか?という点ですね。
バイクの保管をはじめ、トランクルームは成長軌道に乗っている→つまり、いきなりなくなるような産業ではないので、長期間のレンタルにも対応しているという点も安心感があります。
スポンサーリンク
※参考元:株式会社矢野経済研究所「レンタル収納・コンテナ収納・トランクルーム市場に関する調査結果2013
バイクのために棚板やスロープも附属しているというのは安心ですよね。これが通常のトランクルームであればスロープが別途必要であったりするので、非常にお得でしょう。
正直選ばない理由がなくなります…。笑
また、バイク用トランクルームならではの特徴として、コンテナにチェーンロック用のアンカーボルトも附属しているので、さらに上乗せして防犯効果が期待できるのも心強いサービスであることがわかります。
スペースプラスのバイク用トランクルームの費用は?
ここまでスペースプラスのバイク用トランクルームについて紹介していきましたが、お次は利用する際に気になる月額費用についてもチェックしてみましょう。
他のトランクルームと同様、バイク用の倉庫寸法によって月額の賃料はさまざまなようで、地域により金額設定も異なっているのがスペースプラスの特徴です。
ここで、それぞれのサイズと利用料の例を、都心部から、支店の多いエリアを順番に紹介していきます。
支店名 | 賃料(月額費用) | タイプ | 広さ | 開口幅(m) | 内寸(m) | 奥行き(m) | 高さ(m) |
葛飾区(奥戸第二) | 10,000円 | 2D | 0.95 | 0.99 | 2.51 | 1.9 | |
新宿区(北新宿) | 12,000円 | TA | 0.4畳 | 1.055 | 1.11 | 2.51 | 1.9 |
杉並区(杉並清水) | 11,429円 | BK | 0.95 | 0.99 | 2.51 | 1.9 | |
西区枇杷島(名古屋市西区) | 9,000円 | BC | 1.055 | 1.11 | 2.51 | 1.9 | |
岡崎中島(岡崎市) | 7,000円 | S1 | 1.05 | 1.23 | 2.36 | 1.91 | |
大阪市福島区(海老江) | 10,000円 | BK | 0.95 | 0.99 | 2.51 | 1.9 | |
大阪府吹田市(原町) | 10,000円 | BK | 0.95 | 0.99 | 2.51 | 1.9 | |
西船橋(千葉県船橋市) | 12,500円 | GA | 2.2畳 | 1.164 | 1.37 | 2.63 | 2.375 |
船橋日の出(千葉県船橋市) | 15,000円 | BK | 0.95 | 0.99 | 2.64 | 1.9 |
このような感じですね。
順番にチェックしていっても分かるとおり、予算としては
「だいたい1万円前後が目安」
ということがおわかりいただけると思います。
また、公式サイトの説明では「GA」や「BK」などの倉庫サイズを区別する記号があるのが確認できますが、基本としては間口が1メーター前後で、他の寸法もほぼ一緒であることがわかります。
そのためフルパニアの車種などは取り外しをしなければ、入れることは難しいでしょう。
また、ハーレーのウルトラやゴールドウィング、トライクなどは収納に苦労する、またはこすってしまうリスクもありますね…。
ただ、それでも基本的には1mの間口のものが基本であるので、一部の大型車を除けば殆どの車種には対応していることがわかりますね。
こちらからも近隣のスペースプラスの倉庫が確認できるので、ぜひチェックしてみましょう。
公式サイトはこちら → スペースプラス
バイク用にスペースプラスのトランクルームを借りるとできること!
バイク用のトランクルームを借りることによって得られる恩恵は大きいです。
たとえば、以下のようなメリットが期待できますね。
- 盗難のリスクを最大限に抑えられる
- バイクカバーや盗難防止チェーンをいくつも用意する必要がない
- 巡回があるのでセキュリティ面でも安心
- カスタムパーツや部品も一緒に保管できる(棚がついていたりする)
- 無料キャンペーンがあるので、バイクコンテナを体験利用できる
- 雨の日に汚れる心配がなく、黄砂などで汚れる心配がなくなる
- 週末のカスタム作業にも没頭できる(ただ、オイル交換などは制限されています)
メリットを挙げたらきりがありません!
週末にはバイクをいじりにトランクルームへ…なんて楽しみ方もできるでしょうし、レンタルではあるものの、自分だけの秘密基地的な雰囲気が演出できるのも◎ですね。
ただし、オイル交換やチェーン清掃など、床が汚れてしまうような整備は基本的にNGなようです。
それ以外のことであればとりあえずは大丈夫なようですが、どこまでできるのか?というのはあらかじめお問い合わせで確認しておいたほうがいいでしょう。
今ならお得なキャンペーンも!
また、バイクコンテナの契約物件によってはお試し感覚で、無料でコンテナルームを活用できるのもスペースプラスの大きな魅力です。
今だとお申込時に無料になるサービスが付いたものなので、かなりお得に運用することができます。
他の同じようなトランクルームのサービス業では行われていないですし、そもそもバイクのトランクルームは全国的に見ても少なめ。
無料でお得になる期間に加え、バイクのトランクルームがあるのはスペースプラスだけです。
詳細はこちらの公式サイトから確認してみてくださいね。
公式サイトはこちら → スペースプラス
まとめ
それではバイクのトランクルームについてでした。
スペースプラスは今成長している企業でもあるらしく、これから利用者拡大のためにどんどん設置エリアも増えていくものと思われます。
バイクの防犯目的でトランクルームを活用するのは非常に効果的ですし、バイクの盗難から戻ってくる可能性というのは低いです。盗まれてから後悔するのではなく、今からでも防犯対策のためにスペースプラスを活用してみてはいかがでしょうか?
公式サイトはこちら → スペースプラス
スポンサーリンク